ブログの印象を大きく左右する 「デザイン」。 あなたならどんな雰囲気を選びますか?
XWRITEを使い始めてしばらく経った当ブログでは、 そろそろデザインの方向性を固めることにしました。
XWRITEの魅力は、 簡単に選べる3つの 「デザインスキン」 と、 設定の保存機能。 試行錯誤しながら理想のブログを作れる便利なツールです!
さらに、 人気テーマSWELLのデザイン性や特徴にもちょっと触れつつ、 当サイトが選んだXWRITEのスキン 「マイルド」 の理由をお話しします。
これからXWRITEを検討中の方も、 ブログデザインに悩んでいる方も、 ぜひ参考にしてください!

XWRITEは、どんなデザインができるのかな?
ブログによって全然デザインが違うからな!

XWRITEは、3種類あるって聞いたわ!
どんなデザインなのか楽しみで〜す!

このサイトもそろそろどのスキンにするか決めたいな!
この記事が参考になる方
- XWRITEでどんなデザインができるのか知りたい方
- XWRITEの「デザインスキン」を知りたい方
- 今からWordPressを始めたい方
- XWRITEに興味がある方
XWRITEのデザインスキン
当ブログがXWRITEでブログを書き始めて、 現在書いているこの記事が6記事目になります。 そろそろブログのデザインの方向性も決めたいので、 XWRITEで大まかなデザインを決めていきます。
と言ってもなんのことはありません。 XWRITEには、 3種類のスキンが用意されていますので、 それをどれにするか選ぶだけです。
しかも便利な自動保存付き・・・・・
XWRITEのデザインスキンの種類
XWRITEでは、3種類のスキンが用意されています!
マイルド
マイルドは、 丸っこい感じです。 画像や装飾に丸みがある仕様です。
これによって、 カジュアルなイメージが演出できます。
イラストが合う感じでしょうか?

ソリッド
ソリッドは、 万能タイプかな?
個人 ・ 法人問わず利用でき、広い範囲のジャンルに合わせる事が可能。
また、写真画像を使う場合は、 コチラがいいかな。
マイルドだと、 写真の縁が切れてしまいますから・・・

シンプル
シンプルは、 その名の通りシンプルなんです。
お洒落なサイトを目指すなら一番似合いそうですよね!
高級なもの、 ブランドもの、 美容、 芸術・・・・
また、 個人の日常ブログにもピッタリそう!
企業のメーカーさんにもよさそうです!

このような3種類のスキンが用意されています。
では、 当ブログはどれにしたかと言いますと、 「マイルド」
その理由は・・・・
- 解説系ブログだから
- 写真画像を使わないから
- カジュアルな感じに見えるから
- 親しみやすい感じがするから


ということで、 当ブログが決めたXWRITEのデザインスキンは、 「マイルド」 で〜す!
XWRITEのデザインスキンの選び易さ
ここで、デザインスキンの選ぶ際、 何気に工夫がされていたことをお話します。
そもそも、 XWRITEのスキン選びは、 とても簡単。
ダッシュボードから、 好きなスキンを選ぶだけ!

スキンの自動保存
スキンの設定を前に戻せる機能が付いている!
どういうことかと言いますと、 通常スキンを変えると、 スキンの設定はリセットされていますが、
XWRITEの保存機能は前の設定が保存されていて、 また元に戻せるという点。 これは便利!

20個分の自動保存がされているので、
「雰囲気変えたいからちょっとスキン変えてみよ!」
「あれこれ試したけどやっぱり合わないから最初に戻そう」
なんて時も、 あっという間に元に戻せます。 特にブログを作ったばかりの時はあれこれ試すので、 滅茶苦茶ありがたい機能。
「誰でも使える」 と謳ってあるので、 こういうところなんだと感心します。
企業系ホームページのサンプルサイトを作りました……。
現在ご覧頂いているブログのスキンは、 「マイルド」 を選択しました。 ちょっと丸みがあって、 親しみやすいイメージですよね!
対して、 「ソリッド」 や 「シンプル」 は、 とても汎用性が高いデザインです。

そこで、 企業系ホームページのサンプルサイトを作成してみました……。
企業系のホームページが作成できるなら、 中小企業や店舗、 小規模事業者が抱えるホームページ運営の悩みを解決できるかもしれませんね!
XWRITEはスキンを変更すれば企業のホームページでも簡単に利用できそうです!


デモサイトのスキンは、 「ソリッド」 を使っています!
サイトマップを作成したい、知りたいという方は、コチラ!
第1回を確認したい方は、コチラをどうぞ!
第2回を確認したい方は、コチラをどうぞ!
第3回を確認したい方は、コチラをどうぞ!
第4回を確認したい方は、コチラをどうぞ!
ちなみにSWELLの「デモサイト」もチェック!
大人気のWordPressテーマ 「SWELL」 のデザインもちょっと覗いてみましょう!
「SWELL」 では、 「デモサイトデザイン」 が用意されています。
デフォルト以外に、 6種類から変更することができます。
着せ替え時は、 公式サイトからダウンロードし、 インストールする手間があります。
それでも、 SWELLは納得できるのがすごいところ!






XWRITEのデザインスキンでよくある Q&A
- ブログデザインを選ぶ際に重要なポイントは何ですか?
読者の使いやすさ、 テーマとの調和、視覚的な魅力、 そしてモバイル対応性が重要です。
- XWRITEのデザインスキンとは何ですか?
XWRITEに用意されたテーマごとのスタイルテンプレートで、 「シンプル」 「ビビッド」 「マイルド」の3種類があります。
- XWRITEのデザインスキン 「マイルド」 を選ぶメリットは何ですか?
柔らかく落ち着いた雰囲気が特徴で、 幅広い読者に親しみやすい印象を与えます。
- デザインスキンは途中で変更できますか?
はい、設定を保存しておけば、 いつでも変更や戻すことが可能です。
- SWELLとXWRITEのデザイン性の違いは?
SWELLは洗練されたモダンデザインが特徴で、カスタマイズ性が高い点が評価されています。XWRITEは初心者向けの簡単操作が魅力です。
- ブログデザインを決める際に試行錯誤する方法は?
XWRITEのプレビュー機能を使い、 複数のスキンや設定を試してから最終的なデザインを選ぶとよいです。
- ブログデザインを読者層に合わせて調整するにはどうすればいいですか?
ターゲット層の年齢や好みに合った配色やレイアウトを選び、 モバイルフレンドリーなデザインを優先してください。
- XWRITEのスキン設定を保存する機能の利点は何ですか?
過去のデザインにすぐ戻せるので、 試行錯誤がしやすく、 安心してカスタマイズできます。
- デザインスキンのカスタマイズはどこまで可能ですか?
色やフォント、 レイアウトなどの基本設定は簡単に変更可能です。
- 無料テーマと有料テーマの違いは何ですか?
無料テーマはコストがかからない分、機能やデザインの自由度が限定されることがあります。有料テーマはその逆で、柔軟性とサポートが充実しています。
- ブログデザインがSEOに与える影響はありますか?
読み込み速度やモバイル対応性など、 デザインはSEOに間接的な影響を与えます。
- デザインを決めた後も改善を続ける必要がありますか?
はい、読者のフィードバックや最新のデザイントレンドを取り入れて、 定期的に見直すのが理想的です。
- XWRITEのスキン「ビビッド」はどんなブログに向いていますか?
鮮やかで目を引くデザインが特徴のため、 エンタメ系や若い世代向けのブログに最適です。
- ブログデザインを変更した場合、記事内容への影響はありますか?
記事内容そのものは変わりませんが、 見え方やユーザー体験が変化する可能性があります。
- XWRITEは、どんなブログジャンルでも使えますか?
どんなジャンルにも合うと思います。 全体的にシンプルなイメージでスッキリしています。 汎用性が高いWordPress「テーマ」だと思います。
- 法人でのホームページ制作に向いていますか?
はい、向いていると思います。
当サイトでも、企業ホームページのデモサイトを作成してみました。ほぼデフォルトですが、一度ご覧ください。
XWRITEブログを一番速く、 簡単に始める方法 【オススメ】
WordPressブログを始めるには、 「レンタルサーバー」 「ドメイン」 「WordPressテーマ」 が必要です。 当サイトのオススメは・・・・

*「エックスサーバー」と「シンレンタルサーバー」 は、 同じエックスサーバーグループです。

『エックスサーバーorシンレンタルサーバー』 の 「WordPress クイックスタート」 を活用することで手間を大幅に軽減できて、 あっという間にすぐにXWRITEブログを始められます!
👉 『エックスサーバーorシンレンタルサーバー』 の 「WordPress クイックスタート」 を利用すれば、 レンタルサーバーの申し込み時に、 XWRITEも一緒に購入することができ、 ドメインの取得・設定、WordPressのインストール、 XWRITEのインストールまで、 一気に完了させることができます。 運用管理も一括ですから本当にオススメです! (XWRITEも割引価格で購入可能)

エックスサーバーの 「WordPress クイックスタート」 でXWRITEブログの始め方については、 『申し込み〜ブログ開設まで』 の手順を詳しく解説していますので、 コチラをご参照ください!
簡単・安心・エックスサーバー
総合評価:
¥ 693円/月〜 ・ 2025年5月7日(水)17:00まで…
高性能なレンタルサーバーを個人でも利用できる。WordPewssでブログを始めるならエックスサーバーが最適解。 しかもコスパNo.1!
シンレンタルサーバーの 「WordPress クイックスタート」 でXWRITEブログの始め方については、 『申し込み〜ブログ開設まで』 の手順を詳しく解説していますので、 コチラをご参照ください!
最新・コスパ良し・シンレンタルサーバー
総合評価:
¥ 539円/月〜 ・ 2025年4月16日(水) 17:00まで…
国内最速 ・ コスパNo.1の超高性能レンタルサーバーです。 コンテンツ制限がないため、 様々なコンテンツのサイトの運用が可能!

尚、 現在ブログを運営している方、 又 、レンタルサーバーを既に契約されていて 【XWRITEを単体で購入したい方】 は、 コチラ!
XWRITEのデザインスキンの「まとめ」
貴重なお時間を割いてご覧いただき、ありがとうございます。😊
ブログのデザインは、 訪問者が最初に目にする 「第一印象」 を決める重要な要素です。 XWRITEのデザインスキンは、 そんなデザイン選びをシンプルかつ楽しいプロセスにしてくれる素晴らしい機能です。 「マイルド」 「ソリッド」 「シンプル」 という3つの選択肢の中から、 自分のブログにぴったりの雰囲気を選べるのはもちろん、 複数の設定を保存して簡単に着せ替えできるのはとても魅力的でした。
当サイトが選んだ 「マイルド」 は、 親しみやすい柔らかなデザインで、 ブログのテーマにも自然と溶け込むもの。 XWRITEを使ってみて、 デザインが自由に変えられるという安心感があるからこそ、 ブログ運営がより楽しく、 挑戦の幅も広がると感じました。
一方で、 SWELLのデザインもまた見逃せない選択肢。 手間がかかる分、 プロ仕様の安定感と高品質なデザインが魅力です。 それぞれに個性と強みがあり、 どちらを選ぶかはあなたのブログの目指す方向性次第です。
最後に、 ブログはあなたの個性を表現する大切な場です。 今回の記事が、 デザイン選びに迷っている方や、 これからXWRITEを試そうと思っている方の参考になれば嬉しいです。 ぜひ、 自分らしいブログデザインを見つけて、 もっと素敵なブログライフを楽しんでくださいね!