地味な本記事の要点・結論

本記事を読めば、XWRITEのページ内リンクのやり方がわかるようになります。

ブログ記事を読んでいますと、余分な部分をちょっと飛ばしたいなとか、必要な該当箇所まで早く到達したいなと思う時があります。これは、逆から言えば、もしそのような対処が最初からできていれば、ユーザーにとって、とても親切なサイト言えるわけですよね!

ページ内リンク(アンカーリンク)は、そんな事を可能にしてくれます。設定方法も簡単なのでいろいろなシーンで活用したい機能です。

また、別記事の特定な部分に対してもリンクを設定することができますので、ここぞというリンクが貼れるわけです。

地味な機能ですが、ユーザビリティが格段にあがりますので、是非活用してくださいね!

要点がたくさんある時に、それぞれの説明箇所にすぐいけるようにしたいの!

自由に設定できる目次みたいなものだな!

アンカーリンクは、ユーザビリティに影響するので、使った方がいいかもね!早速やり方を見ていこう!

ページ内リンク(アンカーリンク)は、ウェブページ内の特定のセクションに直接移動できるリンクのことです。以下に、アンカーリンクの利点をいくつか挙げます。

メリット詳細
ユーザーの利便性ユーザーが必要な情報に先にアクセスでき、ページの利用が快適になります
ナビゲーションの親切さ長いページでも、特定のセクションにすぐに移動できるため、ページ内の移動が簡単になります。
SEO対策適切なアンカーテキストにより、検索エンジンがページ内構造をわかりやすく、キーワード評価が向上する可能性があります
モバイルフレンドリーモバイルデバイスでのスクロールを減らし、必要な情報にすぐにアクセスできるため、アクセス性が向上します
情報の整理長いコンテンツをじっくり整理することで、ユーザーが情報を効率的に取得できるようになります

今回はこのアンカーリンクを作ってみます。

ここから、リンクの出発点

すごく便利ね!設定も簡単そう・・・・

アンカーリンクのリンク先を設定します。

STEP1
アンカーリンクの着地点を決める
  • 最初にリンク先を決めます。
  • 今回は、当ページのちょっと下の方に飛ばしてみます。
アンカーリンクの着地点
STEP2
リンク先を設定していきます
  • リンク先の文字にカーソルをおいておきます。
  • 「高度な設定」を開きます
リンク先を設定
STEP3
アンカーリンクを入力します。
  • HTMLアンカーリンクを入れます。
  • 任意のわかり易い名前で良いです。
HTMLアンカーリンク
STEP4
アンカーリンクの着地点の設定は終了です。

アンカーリンクのリンク元の設定

STEP1
リンク元(出発点)を設定します
  • リンク元の文字列を選択します。
  • リンクボタンをクリックします。
リンク元(出発点)を設定
STEP2
リンク名を入力します。
  • 先ほど決めたアンカーリンクをコピペします。
  • アンカーリンクの前に「#」を入力します。
  • Enterを押します。
リンク名を入力
STEP3
リンクが貼れていれば終了です。
  • 下書き保存してから表示させて確認してみます。
  • 出来ていれば、内部リンクが貼れています。

場合によっては、他の記事の特定の場所にリンクを飛ばしたい時もありますよね!

そんなこともできます。

やり方は簡単で、リンクを貼る際

「アドレス」+「#」+「アンカーリンク」を設定すれば、別記事の特定部にリンクが貼れます。

XWRITEの導入の前にちょっと注意

違うページの特定の部分にリンクが貼られています。

重要なリンクに使えそうだね!

ここに、ページ内リンクでこれましたか?
少し、記事を飛ばしたい時にとっても便利ですよね!

それでは、ここから元に戻してみましょう!

ページ内リンクの作り方に戻る

ページ内を自由に設定できるので、とても便利!

まとめ:XWRITEのページ内リンクのやり方

今回は、XWRITEのページ内リンクのやり方 について解説しました。

ページ内リンク(アンカーリンク)は、ブログのユーザビリティを上げることができる便利な機能です。項数が多い時の説明や、記事を飛ばしたい時にとても便利。しかも設定も簡単。

積極的に使いたい機能です。

他のページの特定場所にも、飛ばすことができますので、よりユーザーにとって便利なサイト構築ができます。是非活用してくださいね!