-本記事の要約-

ブログにイラスト素材を取り入れるだけで、 記事の魅力や分かりやすさが格段にアップすることをご存じですか?
解説系ブログをはじめ、どんなジャンルでも「ビジュアルの力」は絶大です。 本記事では、ブログ運営をもっと楽しく、 効果的にするための 「無料で使えるイラスト素材」 を厳選してご紹介します!

「無料素材なんて質が低いんじゃないの?」 と不安に思う方もご安心ください。 最近の無料イラスト素材はクオリティが高く、 ちょっとした工夫で有料素材に負けない仕上がりを目指せます。 ただし、 使用規約はしっかり確認して守ることが大切ですよ!

これからブログを始める方や、 無料素材を上手に活用したい方に向けて、 当サイトで実際に使っているおすすめ素材もご紹介。 初心者でもすぐに活用できる具体的な情報が満載です。 ぜひ最後まで読んで、あなたのブログにぴったりのイラスト素材を見つけてくださいね!

なるべく低予算でブログを運営したいよね!

「これは!」と思えるイラスト素材があれば課金するんだけど、まだ出会ってない……

当サイトも、無料イラスト素材を利用しています。
かなりお世話になっております。

この記事が参考になる方

  • 質の高い無料素材をお探しの方
  • ブログを始めて間もない方
  • ブログの限らず、無料素材を使いたい方
  • 無料素材を使っている側の意見を聞きたい方

ブログに無料 (フリー) で使える人物系イラスト素材

ソコスト

ソコストトップページ

ソコスト

癖がなく、どのようなイメージにも合わせやすい。 「ソコソコ使えるイラスト素材集」 をコンセプトにしているようで、当サイトでもアイキャッチ画像の中で使わさせてもらっています。

  • ユーザー登録: 不要
  • 商用利用: ok
  • 取り扱い拡張子: png,eps,svg
  • 色のカスタマイズ機能: あり
  • クレジット表記: 不要

Loose Drawing

Loose Drawingトップページ

Loose Drawing

イラストが豊富にあり、同一人物の複数の表現が用意されている。感情を表現できる貴重なイラスト素材。鬼使い易い。

  • ユーザー登録: 不要
  • 商用利用: ok
  • 取り扱い拡張子: png,jpg,svg
  • 色のカスタマイズ機能: あり
  • クレジット表記: 不要

ちょうどいいイラスト

ちょうどいいイラストトップページ

ちょうどいいイラスト

サイト名の通り、「ちょうどいいイラスト」。 背伸びせず、ワンポイントにイラストが欲しい時にピッタリ!汎用性が高いと思います。

  • ユーザー登録: 不要
  • 商用利用: ok
  • 取り扱い拡張子: png,eps
  • 色のカスタマイズ機能: なし(複数色用意あり)
  • クレジット表記: 不要

shigureni free illust

shigureni free illustトップページ

shigureni free illust

shigureni free illustは、『素朴でかわいい女の子のイラスト素材サイト』です。 無理なく日常のちょっとした瞬間を切り取った、 どちらかというと緩い感じのイラストが特徴です。

  • ユーザー登録: 不要
  • 商用利用: ok
  • 取り扱い拡張子: png
  • のカスタマイズ機能: なし
  • クレジット表記: 不要

いらすとや

いらすとやトップページ

いらすとや

言わずと知れた非常に有名なイラスト素材サイト。 テレビ・各種広告・官公庁でも使用されており、 ご存じない方でも目にされている素材ではないでしょうか?

  • ユーザー登録: 不要
  • 商用利用: ok
  • 取り扱い拡張子: png
  • 色のカスタマイズ機能: なし
  • クレジット表記: 不要

unDraw(アンドロウ)

unDraw(アンドロウ)トップページ

unDraw(アンドロウ)

海外のフリー素材。インテリジェンスなタッチで、 ビジネスの資料で使われているのをよく見かけます。

  • ユーザー登録: 不要
  • 商用利用: ok
  • 取り扱い拡張子: svg,png
  • 色のカスタマイズ機能: あり
  • クレジット表記: 不要

アイソメラボ

アイソメラボトップページ

アイソメラボ

立体物を俯瞰視点から見せる製図法のひとつのアイソメトリックイラストです。 この技法には、デザインがリアルに寄りすぎたり、 または無秩序になるのを防ぎ、 デザインにある種のまとまりをもたらす効果があるそうです。

  • ユーザー登録: 不要
  • 商用利用: ok
  • 取り扱い拡張子: svg,png
  • 色のカスタマイズ機能: あり
  • クレジット表記: 不要

ブログで無料 (フリー) のイラスト素材を使う際の注意点

ブログで無料(フリー)のイラスト素材を使う際には、以下の注意点に気をつける必要があります。

ライセンスの確認

  • 無料で配布されているイラスト素材でも、 使用に関する規定が定められている場合があります。 特に商用利用が可能かどうか、 クレジット(著作権表示)が必要かどうかを確認しましょう。
  • Creative Commons(CC)ライセンスが適用されている場合、 どのような条件で使用できるのかを理解する必要があります。 例えば、「CC BY」ライセンスではクレジットを表示する必要があります

商用利用の可否

  • 個人ブログで収益を上げる予定がある場合、そのブログは商用と見なされることがあるため、商用利用が許可されている素材を選ぶ必要があります。

クレジットの表示

  • 多くのフリー素材は、 制作者の名前やサイト名を表示することが条件になっている場合があります。 この場合、必ずブログに適切な形でクレジットを表示しましょう。

改変の可否

  • 一部の素材は、トリミングや色変更などの改変が禁止されている場合があります。 これもライセンスや利用規約に記載されていることが多いので確認しましょう。

配布元の信頼性

  • フリー素材を提供しているサイトの中には、不正なサイトも存在します。 公式サイトや信頼できる素材配布サイトからダウンロードするようにしましょう。

アップデートと規約変更

  • フリー素材の利用規約は時折変更されることがあります。 ブログに素材を使用した後でも、 定期的に配布元の規約を確認することが推奨されます。

他者の権利を侵害しない

  • フリー素材であっても、 他者の商標やキャラクター、 デザインなどを含む場合、 別の権利者からの許可が必要なことがあります。 これらの注意点を守ることで、 ブログにおけるフリーイラスト素材の使用が安心かつ適法なものとなります。

ブログで使える無料(フリー)のイラスト素材でよくある Q&A

無料のイラスト素材を使うメリットは何ですか?

費用を抑えつつ、 ブログの視覚的魅力を高め、 読者の理解を助ける効果があります。

無料イラスト素材をどこで見つけられますか?

「いらすとや」「Loose Drawing」など、無料素材を提供するサイトが多数あります。

無料イラスト素材を使う際、注意すべき点は何ですか?

利用規約をしっかり確認し、商用利用やクレジット表記の要否を守ることが大切です。

「商用利用可」の素材と「個人利用のみ」の素材の違いは?

商用利用可の素材は収益を得る活動にも使用できますが、個人利用のみの素材は非営利目的に限定されます。

ブログに最適なイラストの選び方は?

ブログのテーマやトーンに合った素材を選び、統一感を持たせると効果的です。

無料素材と有料素材の違いは何ですか?

有料素材は独自性が高く、クオリティが保証される場合が多いですが、無料素材も最近は高品質なものが増えています。

イラスト素材を編集して使っても良いですか?

利用規約で編集可能とされていれば問題ありません。ただし、大幅な改変には注意が必要です。

無料素材を使っていて著作権トラブルを避けるには?

素材の出所を明記し、ライセンス条件を遵守することでトラブルを防げます。

ブログにどれくらいの頻度でイラストを入れるべきですか?

記事の内容に応じて適宜追加し、テキストを補完する役割として活用するのが理想的です。

イラスト素材を使うことでSEOに影響はありますか?

適切なファイル名や代替テキスト(alt属性)を設定することでSEO効果を高められます。

無料素材を使っているとブログの信頼性が下がることはありますか?

高品質な素材を選び、デザインに工夫を凝らせば、無料素材でも信頼性を損なうことはありません。

ブログの特定のジャンルに合う素材を探すには?

カテゴリー検索やタグ機能を活用すると、目的に合った素材を効率的に見つけられます。

無料素材をブログで使い続けるリスクはありますか?

同じ素材を多くのユーザーが使うため、独自性を確保する工夫が必要です。

無料イラスト素材を利用してブログ全体を統一する方法は?

テーマや配色を揃えた素材を選び、配置やサイズ感に一貫性を持たせることで、統一感のあるデザインが可能です。

無料イラスト素材を使う際の著作権上の注意点は?
  • 以下の点に注意が必要です。
    • ライセンス表記の確認
    • 商用利用の可否
    • クレジット表記の要否
    • 改変の可否
    • 利用規約の詳細な確認
イラストの加工・編集は自由にできますか?
  • サイトやライセンスにより異なります。
    • 完全に自由なサイト
    • 加工可能だが元の作者の表記が必要
    • 加工禁止のサイト

などがあるため、必ず利用規約を確認してください!

PNG、SVG、JPEGの違いは?
  • それぞれの特徴
    • PNG:透過可能、高画質
    • SVG:拡大縮小可能、軽量
    • JPEG:圧縮しやすい、写真向け

用途に応じて選択することが重要です。

イラスト素材選びのポイントは?
  • 選ぶ際のポイント
    • ブログのテーマと一致するか
    • 解像度の確認
    • 汎用性
    • オリジナル性
    • 視認性
    • カラーバランス
    • サイズの適切さ
    • 加工のしやすさ

XWRITEブログを一番速く、 簡単に始める方法 【オススメ】

WordPressブログを始めるには、 「レンタルサーバー」 「ドメイン」 「WordPressテーマ」 が必要です。 当サイトのオススメは・・・・

*「エックスサーバー」と「シンレンタルサーバー」 は、 同じエックスサーバーグループです。

『エックスサーバーorシンレンタルサーバー』 の 「WordPress クイックスタート」 を活用することで手間を大幅に軽減できて、 あっという間にすぐにXWRITEブログを始められます!

👉 『エックスサーバーorシンレンタルサーバー』 の 「WordPress クイックスタート」 を利用すれば、 レンタルサーバーの申し込み時に、 XWRITEも一緒に購入することができ、 ドメインの取得・設定、WordPressのインストール、 XWRITEのインストールまで、 一気に完了させることができます。 運用管理も一括ですから本当にオススメです! (XWRITEも割引価格で購入可能)

エックスサーバーの 「WordPress クイックスタート」 でXWRITEブログの始め方については、 『申し込み〜ブログ開設まで』 の手順を詳しく解説していますので、 コチラをご参照ください!

簡単・安心・エックスサーバー

総合評価:

¥ 693円/月〜 ・ 2025年5月7日(水)17:00まで…
高性能なレンタルサーバーを個人でも利用できる。WordPewssでブログを始めるならエックスサーバーが最適解。 しかもコスパNo.1!

\ 公式サイトは、 コチラ! /
\ わかり易く解説! /申込み・契約・導入まで解説

シンレンタルサーバーの 「WordPress クイックスタート」 でXWRITEブログの始め方については、 『申し込み〜ブログ開設まで』 の手順を詳しく解説していますので、 コチラをご参照ください!

最新・コスパ良し・シンレンタルサーバー

総合評価:

¥ 539円/月〜 ・ 2025年4月16日(水) 17:00まで…
国内最速 ・ コスパNo.1の超高性能レンタルサーバーです。 コンテンツ制限がないため、 様々なコンテンツのサイトの運用が可能!

\ 公式サイトは、 コチラ! /
\ わかり易く解説! /申込み・契約・導入まで解説

尚、 現在ブログを運営している方、 又 、レンタルサーバーを既に契約されていて 【XWRITEを単体で購入したい方】 は、 コチラ!

ブログで使える無料 (フリー) のイラスト素材 「まとめ」

最後までお付き合いいただき、心より感謝申し上げます。😊

ブログ運営において、 イラスト素材は単なる装飾ではなく、 記事の分かりやすさや魅力を高める大切なツールです。 特に無料で利用できるイラスト素材は、 コストを抑えながらクオリティの高いブログ作りを実現する心強い味方です。 本記事でご紹介した素材の中に、 きっとあなたのブログにぴったりのものがあったはずです。

「無料素材なんて大したことない」 と思われがちですが、実際にはその種類や質が飛躍的に向上しており、 ちょっとした工夫で有料素材に劣らない仕上がりを目指せます。 一方で、無料素材を安心して使うためには、 利用規約をしっかり確認し、 ルールを守ることが重要です。 正しく使えば、トラブルを避けつつ、 ブログのクオリティを最大限引き出すことができます。

これからブログを始める方や、 新しい素材を探している方にとって、 本記事がヒントやアイデアを提供できたのであれば幸いです。 ブログは、自分のアイデアやメッセージを発信する大切な場。イラスト素材を活用して、 もっと楽しく、 もっと魅力的なブログを作り上げてください。

最後までお読みいただきありがとうございました! この記事があなたのブログ運営の一助となれば嬉しいです。 ぜひ、今回紹介した素材を使って、新たな記事やデザインに挑戦してみてくださいね。 あなたのブログがさらに輝きますように!